大会要項

大会名称

キャプテン翼CUPかつしか2025ジュニアサッカー大会

主 催

葛飾区・葛飾区教育委員会

後 援

公益財団法人東京都サッカー協会・読売新聞東京本社

協 賛

株式会社伊藤園、京成電鉄株式会社、株式会社ゴルジャパン、株式会社サイサン、株式会社タカラトミー、droptip株式会社、ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社コールマン事業部、株式会社日之出製作所、株式会社BMZ、株式会社マーキュロップ、明治安田生命保険相互会社、株式会社Qoncept

協 力

江戸川病院スポーツ医学科、東京スポーツ・レクリエーション専門学校

運 営

一般財団法人葛飾区サッカー協会・南葛SC

大会アンバサダー

高橋陽一氏(キャプテン翼原作者)

日 時

令和7年1月11日(土)・12日(日)午前9時開会

会 場

東新小岩運動場 陸上競技場・軟式野球場(東京都葛飾区東新小岩1-18-11)

対 象

U-12ジュニアチーム 16チーム

大会形式

16チーム(トーナメント方式)

競技規程

日本サッカー協会「8人制サッカー競技規則」による。

競技規則

(1)競技のフィールド
本大会は人工芝フィールドで行う
(2)ボール
試合球:4号 検定球
試合球、予備球 2球で行う
(3)競技者数
①競技者の数:8名
②交代要員の数:制限なし(自由な交代)
③スタッフ:8名
※選手の登録は試合ごとに16名以内とする(ベンチ入り選手含む)
(4)ユニフォーム
ユニフォーム(シャツ・パンツ・ストッキング)はフィールドプレーヤー、ゴールキーパー共に正・副を必ず携行すること。ユニフォームの色が同色の場合はコイントスにより決する。
※ビブスの着用は不可とします。
(5)試合時間
①試合時間:準々決勝まで26分(前後半13分)
準決勝以降 30分(前後半15分)
②ハーフタイムのインターバル:5分
③延長戦:無し
④試合の勝者:勝敗が決しない場合はPK方式にて決定する。なお、PKは3人制とする。
(6)順位決定方法
順位決定方法は、16チームによるダブルトーナメント制(全順位決定)と
する。
(7)ベンチ
チームベンチ:第4の審判員からフィールドに向かって、
左側:対戦表の左(上)に記載されているチーム
右側:対戦表の右(下)に記載されているチーム
(8)ファールと不正行為
①競技者が退場を命じられた場合、その競技者のチームはフィールドで
プレーする競技者を交代要員の中から直ちに補充できるものとする。
②退場を命じられた競技者、累積警告が3回となった競技者は、
次の1試合を出場停止処分とする。

表 彰

優 勝:優勝カップ・表彰状・副賞(協賛企業より商品の授与)
準優勝:表彰状・副賞(協賛企業より商品の授与)
3 位:表彰状・副賞(協賛企業より商品の授与)
4 位:表彰状
大空翼賞(MVP賞)・若林源三賞(優秀GK賞):副賞(協賛企業より商品の授与)
※上位4チーム+ゆかりの地(希望チーム)+葛飾区招待チーム(南葛SS/バルサ
アカデミー葛飾/葛飾区選抜)は、表彰式にご参列ください。

参加賞

大会で使用した試合球(4号球)を各チーム2個贈呈

出場チーム

全16チーム
《ゆかりの地招待チーム》
7チーム(北海道・秋田・埼玉・東京都武蔵野・静岡・大阪・長崎)
《葛飾区招待チーム》
6チーム(葛飾区サッカー協会4チーム・バルサアカデミー葛飾・南葛SS)
《招待チーム》3チーム

ゆかりの地物産展

特設会場にて開催

イベントブース

特設ブースにて開催

エキシビションマッチ

大会1日目 16:10~17:30(予定)
大会2日目 15:15~16:45(予定)

参加料

無料

傷害保険

会場において疾病・傷害が発生した場合、大会主催者側は応急処置以外、一切の責任を負わない。参加者は健康保険証を持参しスポーツ保険に加入していること。

第10回キャプテン翼CUPかつしか2025 大会注意事項

1 大会運営に関する注意事項
(1)競技場への到着・入場
駐車場について
・駐車場を規制いたします。大会中は許可車両以外は駐車できません。
・選手・スタッフ・一般参加の方は公共交通機関をご利用ください。
受付について
・各チームは、午前8時40分までには会場に到着してください。
・到着後、大会本部にて受付します。
代表者会議について
・大会初日9時より大会本部付近にて代表者会議を実施します。大会役員より再度大会の注意事項など合わせてご確認の情報共有をさせていただきます。合わせまして各チームの代表者の方々との顔合わせもさせていただきます。必ず出席のほど宜しくお願いいたします。
貴重品管理について
・試合会場では、待機場所はチームの荷物置き場をご使用ください。貴重品の管理などについては、チーム関係者にて細心の注意をお願いいたします。
(2)チームベンチ
・ベンチは、第4の審判員からフィールドに向って、対戦表における左のチームが左側のベンチ、右のチームが右側のベンチを使用してください。
・交代要員は、ユニフォームと異なる色(ビブス等)を着用してください。
(3)ウォーミングアップ
・試合前のウォーミングアップ会場は、野球場空きスペースを譲り合って使用してください(次試合チーム優先)。
・試合中のウォーミングアップは、ベンチ横にて実施。ボールの使用は不可とします。
・ハーフタイム中のピッチ上でのウォーミングアップは、試合該当チームのみ使用可能になります。
(4)マッチミーティング
・各試合30分前に各コート本部でマッチミーティングを実施します。その際にメンバー表を1部提出してください。
(5)ユニフォーム
・ユニフォームは試合前マッチミーティングにて決定します。
(6)キックオフ前集合
・本大会では、以下を行います。
・試合15分前に各試合会場ごとに定められたメンバーチェックエリアに集合
・メンバーチェック、用具チェックを行い、審判団に続いて入場後ラインナップした段階でコイントスを行います。
(7)試合の成立・不成立
・雷雨による試合の中断判断は、本部側で決定します。
・雷雨により試合を中断した場合、再開の判断は本部側で決定します。
・試合が中断し、再開不可能と本部側で判断した場合は、中止時点での結果で勝敗を決します。引き分けの場合は、決勝ラウンドのみ抽選で決します。

2 開会式
・開会式は全チーム参加になります。

3 応急処置について
・本大会の試合会場における応急処置については、救護係で対応しますので必要に応じてお申し出ください。

4 その他
・会場において不測の事態が生じた場合には、各会場の大会スタッフの指示に従ってください。
・ごみは、各チーム持ち帰りをお願いいたします。
・昼食は、各チームご準備ください(イベント会場にフードブースを設置いたします)。